Friday, March 16, 2012

ふきのとう


お庭に出てきたふきのとうをいただきました。
もう春です。


天ぷらと油味噌にしていただきました。
ほろ苦い春の味、とってもおいしかったです。

ありがとうございました。

おいしい薄焼きクッキー


こちら「モコモコのベジタリアン料理」を参考に薄焼きクッキーを作りました。
これが止まらなくなるほどおいしい!

ナッツはアーモンド、クルミ、カシュー。砂糖はてん菜糖を使って40gに減らして
みましたがこれでも十分に甘いくらい。

ものすごく簡単に作れてしまうので危険です。

およばれランチ


お昼においしい納豆炒飯をごちそうになりました。
元々は離乳食メニューだそう。大根&人参おろしが入っています。
そこに納豆、そして醤油で味付け。
どこかしらリゾットのようでもあり、離乳食なだけあってとっても食べやすくおいしい。

その他蕎麦サラダと自家製大根のお漬けもの2種。


デザートにはビーガンシャーベット。

とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

Wednesday, March 14, 2012

アッサムラクサ


マレーシアのペナン島で有名なアッサムラクサ。酸っぱいラクサ(米ヌードル)です。
ペナン出身の友人がよく作ってくれて大好きだったこのラクサ。
友人が引っ越ししてしまってから全然食べていなかったのですが、
ここのところ暑いくらいに暖かいからか急に思い出して食べたくなりました。

でも本物にはイワシやサバなどの魚がたっぷり入っています。
当時はそのいい意味での魚臭さとタマリンドの酸っぱさとチリの辛さといろいろなハーブの
ミックスされた何とも言えない味が大好きだったのですが、今は魚は食べたくない、
でもあの味は食べたい。魚抜きでもできるかな、でも魚が入ってのアッサムラクサ・・・。

とペナンやアッサムラクサについてちょうど検索していたときにその友人から
久々の電話がかかってきたのです!すごいシンクロ!
これはきっと食べろということだ、とアッサムラクサの素ではないけれどアッサムと
書いてあるし大体同じだろうとASSAM FISH PASTEを買ってきました。
FISH PASTEとありますが、これ自体に魚や魚フレーバーは含まれていません。 

材料は大豆油、玉葱、レモングラス、砂糖、チリ、塩、ニンニク、タマリンド、ジンジャーフラワー、
生姜、ターメリック、クエン酸、カフィアライムリーフ、安臭香酸ナトリウム。

砂糖や添加物はなるべく避けているけれど、ラクサ熱には勝てない。


麺は乾燥のものにしました。


本当は魚を入れて煮込むところを、素に水を規定量加えただけ。
トマトを入れるように書いてあったのでプチトマトを3つ刻んで加えました。
そしてトッピング、本物は紫玉葱やパイナップル、きゅうりの千切り、ミントの葉などを
載せるようですが、どれもなかったのでパイナップルの代わりにりんごの千切り、
以前からミントよりも香菜を載せるのが好きなので香菜を。
そしてカリーラクサに入れてもアッサムラクサには入れない小さいお揚げさんも。

結果、魚なしでもなかなか満足のいくアッサムラクサになりました。
トッピングを本場通りにしたら、もっと懐かしい味に近づきそう。

魚抜きアッサムラクサでも満足できることがわかってとってもうれしかったです!

Candle Cafe

TUSCAN SEITAN PARMESAN SANDWICH

Breaded seitan cutlet with melted tapioca cheese and roasted garlic tomato sauce on a potato onion roll. Served with fried potatoes and a mesclun salad drizzled with balsamic vinaigrette. 14


ビーガンCandle Cafeでランチ。Candle79の姉妹店です。
セイタンフライのサンドイッチを食べました。普通においしいと思います。
ただプチ断食明けからそんなに日が経っていなかったので
味が濃く量が多く感じられお店では半分食べるのが精一杯。
あとふと気づいておかしかったのが、私小麦粉の塊食べているようなものやん、ということ。
パンもセイタンもセイタンにまぶされたパン粉も小麦粉!
実際セイタンカツレツのどこからどこまでかセイタンなのかパン粉なのか
よくわかりませんでした。

飲み物にCandle Cocktailというフレッシュジュース(人参・セロリ・ビーツ、ミックスグリーン、生姜)
を頼んだのですが、それがとってもおいしかったです。

残念だったのはサンドイッチは熱々なのに、ポテトが冷えていたこと。

Candle79と違って、カフェなので料理にも特別感などはないですが、
普段使いには気楽で良さそう。実際常連と思われる人達が続々と来店して
ささっと食事をして帰って行くのを目にしました。

私が行ったのはアッパーイースト店ですが、もうすぐアッパーウエストにもできるみたい。
その辺りにはPeace Food CafeやCafe Blossomもあるのでビーガンレストランで
にぎやかになればいいな。

Monday, March 12, 2012

餃子の皮




Whole Foodsの冷凍食品のコーナーで添加物なし餃子の皮を見つけました。
それも全粒粉入り!
材料は無漂白小麦粉、水、全粒粉、小麦グルテン、海塩、コーンスターチ。
皮も家で作ればいいのですが、どうしてもぶ厚くなってしまう。
それはそれでもちもちしておいしいけれど、薄い皮の餃子が食べたくなる時もあるのです。
とはいえ、これも日本の餃子の皮よりは分厚めです。


水餃子にしたらこんな感じ。
別にモソモソしたりもせずおいしいです。


こちらは焼き餃子。
餡は塩揉みした大根葉と椎茸、ネギ、豆腐、レンコン粉、醤油、ごま油。


底もこんがり焼けてとってもおいしかったです。


日本でもこちらでも私が行く日系スーパーでは、餃子の皮がお肉売り場にあることが多いのです。
肉の陳列棚の一番上に餃子と焼売の皮が並べられていて・・・。
だから餃子の皮を買おうと思うとそのひんやりしたコーナーに行って、
手を伸ばして取らないといけない。
薄い日本の皮が欲しい時は、意を決して餃子の皮を買う、ということをしていました。

やっぱり餃子=肉のイメージなのかな。
野菜だけですっごくおいしいのになあ。
ごま油を入れたらコクだってジューシーさだって十分に出るから
肉好きの人だって大満足だと思うんだけどなあ。

焼き素麺


はぐれベジ・貧乏派に冷や麦を揚げ&茹でてから炒めるとジャンクな焼きそばができると
あったので、そうめんで作ってみました。
味付けはビーガンウスターソースに玄米甘酒、醤油で。
とっても好評でした。