
TVP(Textured Vegetable Protein)乾燥ソイミートのミンチと
テンペを崩したもので麻婆豆腐。
考えてみれば、ソイミートもテンペも豆腐も豆豉も甜麺醤も豆板醤も材料は豆。
豆尽くしの一品。
缶詰のそら豆と玉葱、玄米ご飯、パン粉でハンバーグ。
ソースはケチャップをみそ汁でのばしました。
添えのサラダはルッコラと納豆と醤油とごま油を和えたもの。
今お気に入りのレシピの本には、
おかずに玄米ご飯を混ぜ込む技が書いてあってなるほどと。
玄米苦手の人にはいいですね。
知らず知らずのうちに玄米食べられます。
車麩の治部煮、いただきものの小松菜と。
戻した車麩に葛粉をつけて揚げてから煮ました。
いただきもののお手製チャヨーテの粕漬けと
(味は瓜みたいだなあと思っていたら中国語で合手瓜と書くそうです。)
漬けてあった粕で粕汁。
お好み焼。
「お米を使ったお好み焼き粉」があると知り、
材料を見たら、
米粉、有機チクピー豆粉末、馬鈴薯でん粉、昆布パウダー、食塩、
椎茸パウダー、膨張剤(重曹)
と自分で揃えられるものだったので割合は適当に作ってみました。
材料配分がよくなかったのか思っていたようにはできず。
今、馬鈴薯でん粉(家にないのでレンコン粉でするつもりだったけれど)
入れ忘れていたのに気づきました。
またチャレンジします。
No comments:
Post a Comment