Sunday, September 2, 2012

Souen


マクロビオティックレストランSouen@ユニオンスクエア店でランチ。
以前Souenのラーメン屋さんに行ったことはあったのですが、ここは初めて。
この店にはちょっとした思い出があります。
ビーガンになるずっと前、友人とランチに入ってみたことがあったのです。
店内が混んでいて、入り口付近で応対されるのを待っていたのですが、
その間にメニューを見て、野菜ばっかりやね、止めとこっか、と店を出たのです。
(魚メニューはあります。)
そのお店に嬉々として出かけることになるとは。



アペタイザーのセイタンミートボール。
マリナーラソースにビーツが使われています。
マクロビではトマトは陰性であまり良しとはされていないからかしら。
ビーツのソースはマイルドでおいしかったです。


胡麻味噌汁うどん入り。野菜たっぷり。


テンペコロッケ。豆腐ディルソースをつけていただきます。
蒸し野菜が大きくて食べ応えあり。


デザートに豆腐チーズケーキ。
チーズケーキぽくはなかったけれど、あっさりしておいしい。

味はもちろんやさしくおいしいのですが、全体的に量が多い。
ありがたいことだけど、もう少し少なめでもいいのでは。
横のお客さんなんて半分くらい残していました。
健康の為にも食材の為にも減らすか、サイズを選べるようになればいいな。

先々週のお弁当


 *ジャガイモもち じゃがいも、青のり、レンコン粉、しょうゆ、アガベ
 *カラードグリーン煮
 *なめたけエノキ エノキ、玉葱、醤油、酢
 *クルミ味噌
 

 *ひじきとなめたけパスタ
 *ケール揉み込みサラダ
 *玄米豆腐バーグ 玄米ご飯、豆腐、玉葱、レンコン粉


 *車麩から揚げ&大根サラダ
 *カラードグリーン煮


 *ひじきサラダ 人参、コーン、梅酢
 *gardeinのチキンソテー
 *モロッコインゲン醤油煮
 

手動フードプロセッサ



以前クイジナートの小さいフードプロセッサ($40弱のやつ)を使っていました。
大きさ的に場所を取らないし気軽に使えてよかったのですが、すぐに壊れたのです。
買い直したものもやっぱりすぐにダメになり、本格的なものに買い替えるかずっと
迷っていました。でもいろいろな意味で、電動のものはできるだけ料理に使いたくない
しなあ、と探していて見つけたのがコレ
手動のものってハンドルが付いていてクルクル回すタイプがほとんどですが、
これは紐についたリングを引っ張ると中の刃が回転するのです。
おもしろそうだけど本当に上手くできるのかな、とずっと買わず終いでした。

それが先日Woodstockのベビー用品屋さんで、離乳食作り用の器具として売られている
のを見つけたのです。お店の人に性能について尋ねてみると、その人は使ったことが
ないけれど、購入したお客さんからの評判はいいとのこと。
セールにもなっていたし、それならばと買ってみました。


早速高野豆腐そぼろを作ろうと水で戻した高野豆腐、人参、玉葱を入れて
リングを引っ張ってみると、これがおもしろいようにカットされていきます。 
もっと早く買えばよかった。
サイズが小さいので一度にたくさん細かくしたい人には向かないかもしれませんが、
私にとっては以前のクイジナートと大きさも変わらないので使いやすい。


 そのそぼろを味噌と醤油で味付けしてそぼろ丼。

柔らかいもの(果物、加熱した野菜など)だと引っ張る回数を増やすと
ペースト状にもなるようです。

Thursday, August 23, 2012

ビーガンチョーク


Woodstockの子供用グッズのお店にあった道路にお絵描きする用のチョーク。


ビーガンと書いてあったので思わず買ってしまいました。
友達の甥っ子くんたちへのお土産に。


果物や野菜で作ってあるので万が一口に入れても安心。

ビーガン外食


今回遊びに来てくれた日本からの友人は、うちに来るのは3回目。
2年半前の初回時、すでに私はビーガンだったので
うちに来るとビーガン食ばかり食べさせられるのは承知の上です。
今回も大西洋を見に行ったときにシーフードを少しと
毎回お決まりになっているスンドゥブを食べに行ったときに
シーフード入りを頼んだ以外はビーガンで通してもらいました。


空港到着後、まずはローフードレストランPure Food & Wineでランチ。
プリフィックス2人分のサラダと単品のハンバーガーを。


メインのズッキーニラザニアと


タコス。

デザートはティラミスとレモンケーキ。
ティラミスがビーガン&ローとは思えない、とびっくりしていました。


2日目はWoodstockのビーガンカフェGarden Cafeでブランチ。
イタリアン豆腐スクランブルとバナナのパンケーキ。


3日目の日曜日はペンシルバニアのNew Hopeにある
ビーガンレストランSprig & Vineでブランチ。

これはスコーンとオイスターマッシュルームのフライにカシューの
グレービーソースがかかったもの。


チョコチップパンケーキ。ビーガンバターはお願いすると付いてきます。


私の大好きなブレックファーストブリトー。
ブラックビーンズ、ポテト、アボカドなどがぎっしり。

Exotic Mushroom & Tempeh Fricassee $21Kale, Leeks, Shallots, Brussels Sprouts, Grilled Cippolini Onions

New Hopeの街を散策した後、大西洋を見にニュージャージーのLong Branchへ。
海沿いのレストランAvenueはシーフードフレンチのお店ですが、
メインにビーガン料理が一品あります。
テンペのフリカッセ(煮込み料理)。この味付けがすっごくおいしかったです。


4日目のランチは、アッパーウェストにあるビーガンカフェPeace Food Cafeで、
いつも頼むローの寿司ロールと焼き餃子、そして今日のスープのミネストローネ。


あとは家でビーガン鍋をしたり、ビーガンイタリアンでトマトパスタとPizza Fusionで
持ち帰りしてきたVery VeganピザやGardeinのチキンもどきを食べてもらったり。

前回の来訪時に比べると、私たちのレストランや食品の開拓も進んでいるはずなので
前よりは食事の面でも楽しんでもらえたかな。
日本に帰ってからのメールに、
こちらにいる間調子がよかったので(特に便通)ちょっとは取り入れてみようかな、
と書いてくれていました。

少しでもビーガン生活の食の豊かさを知ってもらえたならうれしいです。

お化粧



私は元々化粧っ気がある方ではなかったのですが、ここのところは
それに輪をかけて化粧っ気ゼロで過ごしていました。
ただ問題は、ビーガンのくせに素肌がきれいでないこと。
だから自信を持ってノーメイクである訳ではなかったのです。
きれいなスッピンはそれだけで美しいから化粧なんて要らないけれど
私の場合はちょっとなあ、だからと言って化粧に興味があるわけではないし、
とそのままでした。

でもでも今回日本から綺麗にしている友人が来て、自分とのあまりの差に愕然。

というわけでせっかくの機会なので
メイクにも詳しい友人にWhole Foods でよさげなビーガン化粧品を選んでもらい、
お化粧の仕方も一から教えてもらいました。
30過ぎて正しい化粧の仕方を知るなんて。


下地はDesert Essenceのもの。

YES Vegetarian/Vegan
YES Cruelty Free

NO Animal Derived Ingredients or Animal Testing


パウダー系とマスカラとブラシはMineral Fusionのもの。
ここの製品はベジタリアン100%でそのほとんどがビーガンです。
このマスカラにはBeewaxが入っているので残念ながらビーガンではありませんが、、、。
ブラシはもちろん動物毛ではありません。

リップグロスはGabriel Colorのもの。こちらの製品はビーガン100% 。

以上すべてのメーカーは動物実験していません。

手持ちのリキッドファンデーションとコンシーラーのブランドZUZU Luxe
このGabriel Colorと同じ、Gabriel Cosmetic Inc.の傘下だと今知りました。

化粧品も一通り揃ったし、使い方も教えてもらったし、
これからたーまには綺麗にしてみよう。

Wednesday, August 22, 2012

ビーガン in NYガイドブック



日本から友達が遊びに来てくれました。
そしてNYのガイドブックを置いて行ってくれたので、
その中にビーガンについて書かれていないかチェックしてみたら
思っていたよりありましたよ!

  
イーストビレッジのビーガンアイスクリーム屋さんLula's Sweet Apothecary。
お店はこじんまり雰囲気もかわいくて、
肝心のアイスもおいしい。


ビーガンについての説明も。

“ 動物性たんぱく質を一切取らない究極のベジタリアン。
 宗教上の関係もあるが、NYではスタイルのひとつ。”

動物性たんぱく質だけを避ける訳ではないのだけどな。


こちらはビーガンカフェCafe Blossomの紹介。
私はずーっと前初めて行ったときに料理があまりおいしくなくてそれ以来ご無沙汰
なのですが、Blossomのレストランはビーガンレストランの先駆けだし、
また行ってみようかな。前回運が悪かっただけかもしれないし。


そしてまたまたイーストビレッジにある雑貨屋Sustaninable NYCの紹介には
フェアトレード、リユース、サスティアビリティというグリーン用語と共に、
ビーガンについても解説が。

“ 衣食住から動物性を一切除いたライフスタイル ”

Tom'sのビーガン靴を履きつぶしてしまったので
昨日ここで新しいのを買ったところ。


ロー&オーガニックのOrganic Avenue。
このお店は最近店舗を増やしているのでアクセスしやすくなりました。



Union Square のグリーンマーケトの案内ページにはビーガンクッキーが。
Hawthorne Valley Farmというところのクッキーだそうです。
今度買ってみよう。


そして屋台ごはんの紹介ページには、
2007年にNYストリート・ベンディー・アワードを獲得したNY Dosasが。
ビーガンではないかもしれないけれど、100%ベジタリアンだそうです。


最後にこちらのページでは、ビーガンという記載はないですが、
ビーガン本も出しているワイルドマンことSteveのWild Food Tourの紹介が。
セントラルパークで食べられる野生の植物を教えてくれるツアーです。
私も去年の秋申し込んだのですが、その日が10月なのに記録的な大雪が降って
キャンセルになったのです。今年こそ行きたいな。

というわけで、まだまだとはいえ、ビーガンも少しずつ認知されてきたのかしら。
そうだったらうれしいな。
上記の他にも、ビーガンではないけれどマクロビオティックのレストランSouenや、
マクロビオティックの料理教室山脇奈津子さんの教室の案内もありました。