Sunday, October 14, 2012

先週のお弁当


 *高野豆腐の蒲焼き丼 yukiさんのレシピ 大根葉の蒸し煮を敷いています
 *カボチャ蒸し煮

  
 *チャーハン tofurkeyのソイソーセージ、キャベツなど


 *カボチャ餅 かぼちゃ、レンコン粉、塩
 *大根のフライ 蒸し煮した大根をしょうゆ、生姜、柚子に漬けて、
         小麦粉をはたいて水溶き小麦粉、パン粉を付けて揚げる
 *キャベツとコーン 3%の塩水に漬けて水気を切ったキャベツ
 *紫蘇の穂漬け 紫蘇の穂を醤油とお酒半々に漬けたもの

Wednesday, October 10, 2012

なすしゃぶ



お鍋をするときにふと思い付いて。
茄子を薄く切って、オリーブオイルと少量の塩でソテーしたものを
しゃぶしゃぶして食べてみました。
とろっとした茄子の甘みとオリーブオイルのコクが相まって満足感あり。
これは肉しゃぶに対抗できるのでは?!

ビーガンになる前はしゃぶしゃぶが大好きでした。
毎日しゃぶしゃぶでもいいと思っていたくらい。
もちろん今ではお肉のしゃぶしゃぶは全く食べたいと思いませんが、
これなら罪悪感ゼロでいいな。

でも茄子の季節はもう終わり。
鍋の季節と茄子の季節が合わないのが玉に傷。


Sunday, October 7, 2012

猫土産


猫にメイン州のお土産をいただきました。ふさのついた猫のおもちゃ。
元々はもっともっと大きいのが船のデッキを掃除する用に、
もう少し小さめなのは手やお皿を洗うように、
そしてこのように小さいものは船で買われていた猫のおもちゃとして
使われていたそうです。

船乗りさんの手作りアート。


あろはこのおもちゃがとってもお気に入り。


まろはあろに譲るときが多いですが、たまに喰らいついて来ます。

猫のおもちゃって、プラスチックや鳥の羽を使ったものが多いけれど、
これは噛んでも安全安心、動物も犠牲になっていないし、
なによりシンプルで美しい!

素敵なお土産ありがとうございました!

キノコ狩り


狩りって言葉は今ではあまりいい気がしないので、キノコ探し。
キノコが生えていそうなところを何カ所が探しましたが、
結局は家の近くにいろいろあったのです。
去年も見つけた場所でハタケシメジ(と思ってる)。


これは野生のホワイトマッシュルーム(と思ってる)。


こちらはおそらく100%ムラサキシメジ。


ハタケシメジと思われるものは、去年食べても大丈夫だったので、
今回もおそらく大丈夫であろう、とオーリーブオイルと塩でソテー。
プリプリしておいしい。

ホワイトマッシュルームと思われるものは、市販のものとは全くちがって
味が濃い!おいしい!


ムラサキシメジは初めてでしたが、
上の2つ、ハタケシメジのプリプリ感とホワイトマッシュルームの味の濃さを
足した様でめちゃくちゃおいしい!この3種のなかではこれが一番!

あと何種類か見つけましたが、種類が特定できないので食べるのは諦めました。

ハタケシメジやホワイトマッシュルームは草地に生えているので、
そこには除草剤が撒かれているかもしれないし、
遠く離れたこちらでも、放射性物質が飛んで来ていて
キノコがたっぷり吸収しているかもしれないし、と若干不安はありますが、
キノコにしろ他の植物にしろ、探して名前がわかって、、、
そしておいしいとなるととっても楽しい!

市販のものとは比べものにならない味の濃さ、自然はやっぱりすごいなあと思います。

ビーガン料理研究


ビーガンでない方が、ビーガン尽くしでランチを作ってくださいました。
この日の為にビーガンレシピやビーガン食材をいろいろ調べて
試行錯誤しながら準備してくださったそうです。


最近購入されたというVitamixでクレソンとアスパラのスープ。
加熱しないでも摩擦熱でほんのり温かいスープになるんですね。
クリーミーでクレソンの味もしっかり残っていておいしい。


カボチャのグラタン。中のホワイトソースはもちろん豆乳で、
上のチーズも初めてビーガンチーズを買ってみてくださったそうです。
あっさり味でおいしい!牛乳だとこうはいかないだろうな。
新鮮生野菜は、納豆のバーニャカウダソースでいただきました。


デザートはVitamixで作られたシャーベットとフルーツ。
なめらかでこれならもう市販のシャーベットは買わなくていいよね、と。

何でも凝られる方なので、ビーガンになられたら
素晴らしいビーガン料理がいろいろと生み出されそう。
是非是非こちらの世界へいらしてください。

こうしてビーガンに興味をもっていただいて、
そして実際作ってくださって、
ご馳走になれた私は幸せ。

ありがとうございました!

ちなみに、この方のおばあさんは、
昔、鶏を絞めるときの鳴き声を聞いて鶏が食べられなくなったそうです。
おばあさんに共感。

米粉りんごケーキ


素朴でおいしいりんごケーキ。
あな吉さんの『発酵いらず!即席パン』の米粉のアップルブレッドを参考にアレンジ。

米粉(Vitamixで挽いてもらった三分搗き米)100g
りんご 小2個 
ペーキングパウダー 小さじ1
塩 少々
シナモンパウダー 小さじ1/2
油 大さじ1

りんご1個は皮を剥いてブレンダーでペーストにする。
ブレンダーがまわりにくいので、水分少し(私は米のとぎ汁乳酸菌液を使用)足して
120cc分のペーストを作る。
もう一つのりんごはいちょう切り。米粉少々(分量外)をまぶしておく。

粉類をヘラでよく混ぜて、そこへりんごペースト&油を加え、生地が混ざったら
いちょう切りのりんごを加える。

200度で20分焼く。

本のレシピでは、りんごジュースを煮詰めたものが使われていたのですが、
手元になかったので、りんごをペーストにして作ってみました。
甘味料ゼロなのにほんのり甘くておいしい。

先週のお弁当


 *茄子丼 オリーブオイルで焼いた茄子をにんにく生姜醤油で味付け
 *カボチャの蒸し煮
 *蒸し煮野菜の海苔挟み焼き キャベツ、人参、玉葱の蒸し煮に小麦粉、
               梅干しペーストを混ぜて海苔に挟んで焼く


 *油なし金平 人参、ごぼう
 *オイスターマッシュルームと厚揚げの塩麹炒め
  

 *豆腐バーグ 豆腐、野菜の蒸し煮、レンコン粉を混ぜて焼く
 *茄子とピーマンのしぎ焼き


 *金平サラダ 金平、キュウリ、揚げを焼いたもの、鍋炊き豆乳マヨ
 *オレキエッテ大葉ジェノベーゼ
 *チャーハン ソイソーセージ、コーン、パセリ


 週末の行楽弁当
 *カブの葉ごまおにぎり  カブの葉を梅酢揉みしたもの、胡麻
 *大豆肉もどきの唐揚げ
 *カブと人参 塩蒸し