Monday, March 12, 2012

不良断食


玄米甘酒がたくさんできたので、どぶろくを作ってみました。
ブレンダーにかけてなめらかにした甘酒の中にドライ天然酵母をちょっとだけ入れて放置。
分量もやり方もかなり適当です。
それでもぶくぶく発酵してシュワシュワのお酒になりました。
もうしばらく置いておいてもいいのだろうけれど、早速飲んでみました。

そのままでもおいしいし、
みかんをブレンダーにかけたものがあったので(こちらを参考にみかんマフィンを作成)
カクテルにしたのもなかなかいける。
そしてプチ断食中だもんでちょっとだけで大満足。

しかしその後プチ断食は終了しました。予定ではもっと長くするはずだったんだけどなあ。
ちなみに止めたのは辛かったから、というわけではありません。
今回の自己流のやり方が良いか悪いかは別として、これなら長く続けても辛くなさそう。
ただ週末くらいは夫と一緒に同じ食事をしようと思っただけ。

今回のプチ断食、胃腸は楽になったものの体重はほとんど落ちずじまい。
でもいざ普通の食事をしようとしても(また復食をすっとばしてしまった)、
よーく噛んで口の中で液体にしないとのみ込めなくなりました。
今までどれだけ噛まずに飲み込んでいたのかとびっくりするくらい。
結果少量でおなかいっぱいになるようになったのです。
うれしいような寂しいような。でもこれがあるべき食べ方なんだろうな。
いつまでこの習慣が続くかはわからないけれど。

あとはヨガをしたときに、今までより身体が楽に動くようになった気がします。
詰まっていたものが少し減ったような感じ。
この身体が楽な爽快感とまだいろいろおいしいものをたくさん食べたい欲とのシーソーゲーム。
本当は自分の身体が楽だからとかではなく、
食べ物にきちんと感謝できていたら、それが植物性であれ自然と少食になるだろうに
私はまだまだ欲深いのです。

Friday, March 9, 2012

プチ断食


プチ断食をしています。今日で5日目。
液体の食べ物だけ 摂ることにしています。梅醤茶(番茶でなくお湯で溶いたもの)、
具なしみそ汁、自家製玄米甘酒、マリエン薬局のデトックスティーの中から
その時の気分で飲みたいときに飲んでいます。

普段からいけないとは思いつつも食べ過ぎで、胃腸がとてもしんどくなったので
毎日毎日働いてくれている消化器に休息を、と始めてみました。
とはいえ水だけの断食などは意志の弱い私には難しいので自分にも甘いスタイルで。
おかげで辛くはなく、胃腸もかなり楽になったのですが、
おまけで付いて来るかなと期待していた体重減少がほとんどなくそれが少し残念。
甘酒飲んでいるからかな。

年初に野菜&果物ジュースとローフードでしばらく過ごした時の方が体重は減りました。
でもその時は復食に失敗し、いきなりたくさん食べてしまったので
スルスルと元に戻ってしまったのでした。

今回はどうなるやら。

そして今朝から断食メニューに新たなチョイスを追加。
ブルマンヨーグルトの素で作った豆乳ヨーグルトがあるので、
これも液体みたいなもん、ということにしてそれに玄米甘酒を混ぜて食べてみました。
困ったことにこれがとってもおいしい。
豆乳ヨーグルトと玄米甘酒って合うんですね。

これから危険な週末がやってくる。
また元の木阿弥かな。

Monday, March 5, 2012

NYC Vegetarian Food Festival


3月3、4日に第2回目のNYC Vegetarian Food Festivalが開かれました。
去年の4月は初回で会場に入るのにも大行列だったので今回は場所も隣の大きめの会場に、
そして1日だけだったのが2日間に拡大された模様。

私実は今年は行かなくてもいいかな、と思っていたのです。
大体どんな内容かもうわかっていたから。
でもせっかくだし、入場料$5も寄付になるし、
やっぱりこういうのは来場者が多ければ多い程いいはず、と夕方4時前に行ってみました。
ちなみに終了時間は5時です。そうしたらなんと、入れなかったのです!
入り口で前売りチケットを持っている人以外今日はもう入れません、と。
私たち以外にも何人かの人がやってきて入り口で止められました。

とても残念です。
私はもうすでにビーガンですし、去年も春冬のフェスティバルがどんなものかも見たので
いいといえばいいのですが、
この入れなかった人達の中にはベジではないけれど興味があってわざわざやってきた人が
いたかもしれない。その人たちがベジタリアンのことを知るとっても貴重なチャンスを
奪ってしまったのかもしれません。

告知には10時〜5時、と書いているのだから4時前だったら入れるはずだし、
もし仮に3時までに入場してほしいのならそう書くべき。
中の人が多過ぎるという理由なら待たせてくれれば待ったでしょう。
外には行列などなかったですし。
チケットだって入り口で買える、と書かれていましたしね。

フェスティバル自体が盛況だったならそれに越したことはないけれど、
今回のことは本当に残念でした。

Dirt Candy


小さいお店で予約が取りにくいベジタリアンレストランDirt Candy
イーストビレッジの嘉日と同じ並びにあります。
このお店があることはずっと知っていたけれど、
ビーガンではなくベジタリアンなので行ってみようとは思わなかったのですが、
メニューを見てみると、全部ビーガンでも作ってくれる、との注あり。
それなら試してみたい。

Snack

Jalapeno Hush Puppies $6
served with maple butter


何がよかったってメニューを渡されて真っ先にビーガンですか?と訊いてもらえたこと。
こちらからビーガンにしてください、と言わないといけないと思っていたので。
ポーチドエッグを使った料理以外そっくりそのままビーガンにできるとのこと。

このスナック、ハラペーニョが入っているのでピリ辛です。
メイプルバターを付けると辛いのと甘いのととろっとしたのが混ざっておいしい。
こういうバターのようなとろける食感は久しぶりなのでうれしくて食べ過ぎると
乳製品でないとはいえやっぱりちょっとしんどくなるかな。

Mushroom $13
portobello mousse, truffled toast
pear & fennel compote

.

野菜の名前がそのまま料理の名前になっています。
これはマッシュルーム。ムースにも、トーストにも、そしてソテーにも
きのこが使われています。このオイスターマッシュルームのソテーの盛り方、
牡蠣の形に似ているなあと思ったら、オイスターマッシュルームだからか!
遊び心もあるようです。


こちらはキャベツ。サイト上のメニューには載っていないのですが、
ワンタンが入っていると書かれていたので頼んだら、ワンタンとはワンタンの皮を
揚げたものが上に載っていただけでした。それがちょっと残念。
でも芽キャベツやコールラビのパスタ、たぶんキャベツ系のスプラウト・・・と
キャベツ系の野菜がいろいろ入ったサラダで味はとってもおいしかったです。
却ってワンタンの皮が要らないくらい。

Chard $19
chard gnocchi, grilled chard,
garlic granola & drunken fig jam

.

メインはチャードのニョッキ。ニョッキはきっと絞り口からポトポトお湯に落とすタイプの
もの。だからかかなりやわらかくて私はもう少ししっかりしていた方が好きですが、
味はよかったです。

Cauliflower $19
buttermilk battered
cauliflower, waffles,

horseradish, wild arugula

.

もう一品はカリフラワー。ワッフルの上にカリフラワーのフライが載っています。
ワッフル?!と思ったのだけれど塩気のあるやわらかワッフルと揚げたカリフラワー、そして
とろっとしたソースに生のアルグラを一緒に食べるとこれが不思議とよく合うのです。
赤いカリフラワーはピクルス。

Popcorn Pudding $11
salted caramel corn


デザートはティラミス以外、ビーガンバージョンもあると言われました。
ということでポップコーンプディングを。
キャラメルコーンを柔らかいプディングの中に入れて一緒に食べます。
プディングの上のソースもキャラメルコーンも甘いのですが、
プディング自体の甘さが控えめなのでなかなかおいしい。

お店はほんと小さいけれど、店員さんも親切でいいレストランでした。
ビーガンで十分おいしいから、いっそのこと全てビーガンにしてくれたらいいのにな。

.

Caravan of Dreams


イーストビレッジにあるビーガン&オーガニックレストランCaravan of Dreams
以前にも行こうとしたことがあったのですがそのときは結局他の店へ。
もっと早くに試しておくべきだった。とってもよかったのです。


アペタイザーメニューからいろいろなディップのサンプル。
ハムスやワカモレ、ココナッツクリーム、カシュークリーム、ジェノベーゼみたいなの、
茄子のペーストなどどれもおいしい。
バケットかローブレッドを選べます。


私はブランチメニューからほうれん草のオムレツ。
ブランチメニューには、サラダ(おいしかった)、サングリア(アルコールありorなし)、
コーヒーorティー(ハーブティー種類はいろいろ。ルイボスチャイを頼んだらYogiTeaの
ティーパックでした)が付いてきます。
オムレツにはチャパティか$1.5upでパンケーキが。
思い描いていたオムレツの形をしたオムレツではなかったけれど、味はとてもおいしかったです。


夫はアラカルトでジンジャーカレー。
薄味なのですが、噛むとじんわり味が広がっておいしい。
くせのないセイタンもたっぷり入っていて食べ応えもあります。

日曜のブランチだったので、生演奏もあって店内もいい雰囲気でした。
そのピアノを弾いていた方を知り合いが訪ねてこられたようで、その方にこう言っておられました。
「ここはNYで一番のベジタリアンレストラン。」

そうかもしれない。


チキン南蛮もどき


今まで大豆たんぱくを唐揚げにするときはいつも、ニンニク生姜醤油で下味をつけていた
のですが、今回は水で戻してよく洗いながら絞った後、
頂き物の粉末のベジスープのもとを揉み込んでみました。
それからいつものようにレンコン粉を付けて揚げました。
チキン南蛮のようにしようとタルタルソースもどきをつけてみたけれど、
そのままでも味がしっかりついていておいしい。
チキンというより、蟹やエビっぽい味がするような・・・という感想も。

タルタルソースもどきはクックパッドを参考に、豆乳でカッテージチーズを作って
それを酢で伸ばし、自家製ピクルスなどを刻んで混ぜ込みました。

先週と今日のお弁当


 *炊き込みご飯
 *gardeinのチキンフライもどき


 *えのき、ヒジキ、小松菜の梅肉和え
 *干し大根と人参の煮物 室内干しした大根と人参をごま油で炒めてから煮て、
             醤油で味付け。 めちゃくちゃおいしい!
 *大葉のしょうゆ漬け  夏にいただいた大葉を醤油漬けにしていた


 *天然酵母パンバーガー 人参、りんご、酵素玄米等を混ぜて作った天然酵母で
   かぼちゃサラダ  蒸し煮カボチャ、レーズン、くるみ、白みそマヨネーズ
            (白みそ、玄米酢、E.V.O.)
   大根フライ だいぶ前に雑誌に載っていたカノウユミコさんのレシピをアレンジ
         蒸し煮にした大根を醤油と生姜汁、柚子に浸けて、衣、パン粉を付けて
         揚げる。 めちゃくちゃおいしい!
   gardeinのバーガーもどき レンズ豆入りラタトゥユの残りを煮詰めてソースに   


 *天然酵母パンサンドイッチ 玄米を柔らかめに炊いてしまったので、同量くらいの
               強力粉とドライ天然酵母を少し、塩で作ったパン
   人参ペースト  蒸し煮にした人参と白みそマヨネーズを混ぜる
   カブの葉ペースト 蒸し煮にしたカブの葉と白みそマヨネーズを混ぜる
   干し大根と人参、ヒジキの煮物 パンに白みそマヨネーズを塗ってから挟む
   gardeinのチキンフライもどき


 *オムライス 玄米粉、タピオカ粉、小麦粉、ひよこ豆粉を同量ずつくらいと
        塩、ターメリック少々を豆乳で伸ばして焼いたものが卵代わり。
 *大根フライ ニンニク生姜醤油に漬け込む
 *カブと香菜の塩揉み